『もののかぞえかた』> 50音検索『たちつてと』のページ


mono-title-ta.jpg

【ものの数え方 ≫ タの段】

太鼓(たいこ)
一台(いちだい)・一張(ひとはり・いっちょう)
大根(だいこん)
一本(いっぽん)
大刀(だいとう)
一本(いっぽん)・一腰(ひとこし)・一刀(いっとう)
一振り(ひとふり)・一口(ひとふり/いっく/いっこう)
松明(たいまつ)
一本(いっぽん)・一炬(いっきょ)※火がついた状態
滝(たき)
一本(いっぽん)・一段(いちだん)
竹(たけ)
一本(いっぽん)
凧(たこ)
一枚(いちまい)
蛸(たこ)
一匹(いっぴき)・一杯/一盃(いっぱい)・一本(いっぽん)
※海で泳いでいる(生きている)時は1匹。商品として並ぶと1杯と呼ぶのが通例。
※ちなみに、イカの胴部が水などを入れる器の形に似ていることから『杯』と数えるようになった。カニやアワビも同じ理由といわれている。蛸は烏賊と同じ軟体動物という理由から『杯』と呼ぶ様になったという説が一般的だが本当の所は定かではない。
畳(たたみ)
一畳(いちじょう)・一枚(いちまい)
煙草(たばこ)
一箱(ひとはこ)・一本(いっぽん)
1カートン(10箱入)※20箱入のものもある。
煙草をすすめる場合
一服(いっぷく)・一本(いっぽん)
足袋(たび)
一足(いっそく)※左右一組で『一足』です。
※片方だけを数えるときは、便宜上『半足(はんそく)』と使われています。
 また『片方(かたほう)』を使用しても間違いではありません。
卵(たまご)
一個(いっこ) ※何個か集まってパックに入れられたら『1パック』という。
タマネギ
一玉(ひとたま)・一個(いっこ)
→タラコ
一腹(ひとはら)
短歌(たんか)
一首(いっしゅ)
弾丸(だんがん)
一発(いっぱつ)
ダンゴムシ
一頭(いっとう)・一匹(いっぴき)・一玉(いったま、ひとたま)
短冊(たんざく)
一葉(いちよう)・一枚(いちまい)
箪笥(たんす)
一棹(ひとさお)
田んぼ(たんぼ)
一枚(いちまい)・一面(いちめん)

bk2_top.gif

【ものの数え方 ≫ チの段】

血(ち)
一滴(いってき)・一筋/一条(ひとすじ)
蝶(ちょう)
一匹/疋(いっぴき)・一頭(いっとう)※学術的に
チーム
一組(ひとくみ)・一チーム(ひとちーむ)
地球儀(ちきゅうぎ)
一台(いちだい)・一基(いっき)※大型のモノ
蓄音機(ちくおんき)
一台(いちだい)
竹簡(ちくかん)
一枚(いちまい)・一片(いっぺん)・一巻(いっかん)・一連(ひとつら)・一点(いってん)
竹林(ちくりん)
一群・一叢(むら)
竹輪(ちくわ)
一本(いっぽん)※切った状態で、『一切れ(ひときれ)』
竹輪麩(ちくわぶ)
一本(いっぽん) ※切った状態で、『一切れ(ひときれ)』
チケット
一枚(いちまい)・一葉(いちよう) ※何枚か繋がった状態で、『一綴り(ひとつづり)』
地図(ちず)
一鋪/舗(いちほ)・一枚(いちまい)・一葉(いちよう)・一点(いってん)
粽(ちまき)
一本(いっぽん)・一個(いっこ)
茶入れ(ちゃいれ)
一個(いっこ)・一口(いっく/いっこう)・一壺(ひとつぼ)
茶釜(ちゃがま)
一口(いっく/いっこう)
茶器(ちゃき)
一客(いっきゃく)・一口(いっく/いっこう)・一個(いっこ)
茶道具(ちゃどうぐ/さどうぐ)
一揃(ひとそろい)・一組(ひとくみ)
茶匙(ちゃさじ)
一本(いっぽん) ※何かを掬った状態で『一匙(ひとさじ)/一掬(ひとすくい)』
→茶椀(ちゃわん)
一口(いっく・いっこう)・一客(いっきゃく)・一組(ひとくみ)※(通常)1組=5客。ただし、夫婦茶椀は各1客ずつで1組。
※量を数える場合 → 『一人前(いちにんまえ)』
ちゃんちゃんこ
一枚(いちまい)・一着(いっちゃく)
注射(ちゅうしゃ)
一本(いっぽん)・一回(いっかい)
注射器(ちゅうしゃき)
一本(いっぽん)
注射筒(ちゅうしゃとう)
一本(いっぽん)・一筒(ひとつつ/いっとう)
※注射筒とは、注射針がついていない状態のモノ
注射針(ちゅうしゃばり)
一本(いっぽん)
彫刻物(ちょうこくぶつ)
一点(いってん) 
※大型のものを『一基(いっき)』とも数える。
※人や動物のカタチをしたものを『一体(いったい)』とも数える。
彫刻刀(ちょうこくとう)
一挺/丁(いっちょう)・一本(いっぽん)
提灯(ちょうちん)
一張(ひとはり/いっちょう)
チョーク
一本(いっぽん)
塵(ちり)
一片(ひとひら/いっぺん)・一粒(ひとつぶ)
塵取り(ちりとり)
一柄(いちえ/いちへい)・一個(いっこ)

bk2_top.gif

【ものの数え方 ≫ ツの段】

衝立(ついたて)
一枚(いちまい)・一台(いちだい)・一基(いっき)
通帳(つうちょう)
一冊(いっさつ)・一通(いっつう)
杖(つえ)
一本(いっぽん)・一杖(いちじょう)・一柄(いちえ/いちへい)
月あかり(つきあかり)
一条/筋(ひとすじ)
※月あかりを数えるというよりも、文学的な表現として用いられる。
土筆 (つくし)
一本(いっぽん)
机(つくえ)
一台(いちだい)・一脚(いっきゃく)・一個(いっこ)
土(つち)
一塊(ひとかたまり)・一握(ひとにぎり)
※土を数えるというよりも、文学的な表現として用いられる。
鼓(つづみ)
一張(ひとはり・いっちょう)
包菓子(つつみがし)
一封(いっぷう)※袋でつつんだお菓子(主に和菓子)
葛籠(つづら)
一荷(いっか)
燕(つばめ)
一羽(いちわ)・一匹/疋(いっぴき)・一翼(いちよく)
壷/壺(つぼ)
一壺(ひとつぼ)・一口(いっく/いっこう)
爪楊枝(つまようじ)
一本(いっぽん)
爪(つめ)
一枚(いちまい)・一片(ひとひら/いっぺん)
氷柱(つらら)
一本(いっぽん)
釣り竿(つりざお)
一竿(ひとさお)・一本(いっぽん)・一筋/条(ひとすじ)
剣(つるぎ)
一本(いっぽん)・一振り(ひとふり)・一腰(ひとこし)・一口(ひとふり/いっく/いっこう)

bk2_top.gif

【ものの数え方 ≫ テの段】

定置網(ていちあみ)
一ヶ統(いっかとう)
※さし網で仕上がりの単位 →『一反(いったん)』  
※さし網を連結させたもの →『一張(ひとはり)』 
※底引き網や船引き網 → 『一帖(いちじょう)』
※多数で操業する定置網 → 『一ヶ統(とう)』
DVD
一枚(いちまい)
テーブル
一卓(いったく)・一脚(いっきゃく)・一台(いちだい)
テープレコーダー
一台(いちだい)
手押し車(ておしぐるま)
一台(いちだい)
手鏡(てかがみ)
一枚(いちまい)・一面(いちめん)・一柄(いちえ)
手鑑(てかがみ)
一通(いっつう)・一帖(いちじょう)・一冊(いっさつ)・一葉(いちよう)・一枚(いちまい)
手形(てがた)
一通(いっつう)・一札(いっさつ)・一枚(いちまい)
手紙(てがみ)
一通(いっつう)・一本(いっぽん)・一枚(いちまい)
鉄柱(てっちゅう)
一本(いっぽん)
鉄塔(てっとう)
一基(いっき)
鉄砲(てっぽう)
一挺/丁(いっちょう)
テニスコート
一面(いちめん)
手袋(てぶくろ)
一双(いっそう)※左右一組で『一双』です。
※片方だけを数えるときは、便宜上『一枚』と使われています。
 また『片方(かたほう)』を使用しても間違いではありません。
てぬぐい
一本(いっぽん)・一枚(いちまい)
出前(でまえ)
一丁(いっちょう)・一軒(いっけん)
天狗(てんぐ)
一疋/匹(いっぴき)
電車(でんしゃ)
一輛/両(いちりょう)・一台(いちだい)※但し、「○○輌編成の電車一台」という風に、組み合わせて使うのが適当と思われる。
※運行状況を表す数え方 → 一本(いっぽん)・一便(いちびん)・一往復(いちおうふく)
電子レンジ(でんしれんじ)
一台(いちだい)
電信柱(でんしんばしら)
一本(いっぽん)
電線(でんせん)
一本(いっぽん)・一線(いっせん)
電卓(でんたく)
一台(いちだい)
電池(でんち)
一本(いっぽん)・一個(いっこ)
電柱(でんちゅう)
一本(いっぽん)
点滴(てんてき)
一本(いっぽん)※点滴をうつ回数を数える時は、『1回(いっかい)』
テント
一張(ひとはり)・一組(ひとくみ)・一基(いっき)※大型のもの
電灯/電燈(でんとう)
一灯/燈(いっとう)
※懐中電灯や蛍光灯は『一本(いっぽん)』 
※ラジオ付き懐中電灯などは『一台(いちだい)』 
※街灯やガス燈は『一基(いっき)』
天道虫(てんとうむし)
一匹/疋(いっぴき)・一頭(いっとう)※学術的な表記で用いられている
伝播船(でんぱせん)
一杯(いっぱい、いちはい)
電報(でんぽう)
一通(いっつう)・一本(いっぽん)※但し一本は、数えるというよりも打つ(送る)ときに使う表現と考えるのが妥当。
電話(でんわ)
※電話機→『一台(いちだい)』 
※かけた場合→『一回(いっかい)』 
※かかってきた場合→『一件(いっけん)』 
※繋がった場合→『一通話(いっつうわ)』 
※会話的表現のなかで一本や一度と使う場合もある。

bk2_top.gif

【ものの数え方 ≫ トの段】

戸(と)
一枚(いちまい)・一面(いちめん)
樋(とい)
 一筋/条(ひとすじ)・一本(いっぽん)
トイレットペーパー
一ロール(ひとろーる)・一巻(ひとまき)・一個(いっこ)
塔(とう)
一基(いっき)・一堂(いちどう)・一宇(いっき)・一重(いちじゅう)・一層(いっそう)
豆腐(とうふ)
一丁(いっちょう)
籐椅子(とういす)
一脚(いっきゃく)・一本(いっぽん)・一台(いちだい)
登記(とうき)
 一件(いっけん)
登記簿謄本(とうきぼとうほん)
一通(いっつう)・一葉(いちよう)・一枚(いちまい)
銅像(どうぞう)
一体(いったい)・一基(いっき)※大型のもの
動物(全般的に)
一頭(いっとう) ※基本的な動物の数え方 
※蹄がある動物→『一蹄(いってい)』でも可。
※曖昧だが、人間が抱きかかえれる程度の大きさは『一匹』。それ以上の大きさは『一頭』と数える。
謄本(とうほん)
 一通(いっつう)・一葉(いちよう)・一枚(いちまい)
道路(どうろ)
一筋/条(ひとすじ)・一車線(いっしゃせん)・一本(いっぽん)
灯籠/燈籠(とうろう)
一基(いっき)・一灯/燈(いっとう)
トーテムポール
一基(いっき)・一本(いっぽん)
蜥蜴(とかげ)
一匹/疋(いっぴき)・一頭(いっとう)※学術的な表記で用いられている
土管(どかん)
 一本(いっぽん)
土器(どき)
一口(いっく/いっこう)・一点(いってん)
土偶(どぐう)
一体(いったい)・一躯(いっく)
徳利(とっくり)
 一提(ひとさげ/いっちょう)・一本(いっぽん)・一口(いっく/いっこう)※主に文化財として 
※御神酒徳利の場合は、2本合わせて『一対(いっつい)』と数える。
刺/棘(とげ)
一本(いっぽん)
時計(とけい)
※掛け時計・置き時計・目覚まし時計→『一台(いちだい)・一個(いっこ)』 
※日時計→『一面(いちめん)・一基(いっき)』 
※時計台→『一基(いっき)』
土鍋(どなべ)
一口(いっく/いっこう)・一個(いっこ)
土嚢(どのう)
一袋(ひとふくろ)・一本(いっぽん)・一枚(いちまい)※中身が入っていない状態
留袖(とめそで)
 一領(いちりょう)・一枚(いちまい)・一着(いっちゃく)
トラ
一頭(いっとう)
※一匹でも間違いではないが、子供や赤ちゃん虎に使うのが妥当
トラクター
一台(いちだい)・一輛/両(いちりょう)
トラック
一台(いちだい)
※一部の大型のバスやトラック等では『一輛/両(いちりょう)』と呼ぶ場合もある。
鳥(全般的に)
一羽(いちわ)・一翼(いちよく)・一匹/疋(いっぴき)
※ダチョウやエミューなど、飛べない鳥類で大型のものは『一頭(いっとう)』
※雌雄1組で『一番(ひとつがい)』という。
※『ワ、バ、パ』の読み方でよく悩まれるが、基本的にどれも間違いではない。
※『3羽、4羽』のように『ん』がつく場合→『サンバ、ヨンバ』
※『6羽、8羽』のように『っ』がつく場合→『ロッパ、ハッパ』
※もちろん『サンワ、ヨンワ』『ロクワ、ハチワ』も間違いではない。
鳥居(とりい)
一基(いっき)
ドレス
一着(いっちゃく)・一枚(いちまい)
トレーラー
一台(いちだい)・一輛/両(いちりょう)
団栗(どんぐり)
 一個(いっこ)・一粒(ひとつぶ)
鳶(とんび)
一羽(いちわ)・一翼(いちよく)
蜻蛉(とんぼ)
一頭(いっとう)・一匹(いっぴき)

bk2_top.gif